今回の記事では、無料WordPressテーマ:Stinger7の関連記事の表示件数を変更する方法を紹介したいと思います。
カスタマイズ前
↓ 最初の状態では、関連記事は5件表示
カスタマイズ後
↓ 4件表示に変更
※ 今回はPHPファイルを編集していきます。管理画面に入れなくなることもあるので、PHPコードは注意して編集して下さい。
1. kanren-thumbnail-on.php を編集
関連記事はテーマファイル内の kanren-thumbnai-on.php
と kanren-thumbnail-off.php
に書かれているので、まずは kanren-thumbnai-on.php
を編集していきます。
※ もし子テーマ内に kanren-thumbnai-on.php
と kanren-thumbnail-off.php
ファイルを作っていなければ、親テーマ(Stinger7本体)からコードを丸ごとコピペして、これらのファイルを作って下さい。
お使いのバージョンによって行数が変わるかもしれませんが、kanren-thumbnai-on.php
の10行目付近にある
$args = array('post__not_in' => array( $post->ID ),'posts_per_page' => 5,'category__in' => $category_ID,'orderby' => 'rand',);
5という数字を、関連記事として表示したい件数(数字)に変更します。
posts_per_page
と書いてある通り、この数字を変更すれば1ページあたりの記事数を変更することができます。
ここでは4件表示させてみます。
↓ コード編集後
$args = array('post__not_in' => array( $post->ID ),'posts_per_page' => 4,'category__in' => $category_ID,'orderby' => 'rand',);
2. kanren-thumbnail-off.php を編集
関連記事は kanren-thumbnail-off.php
でも表示しているので、kanren-thumbnail-off.php
も編集します。
見比べてもらえばすぐに分かると思いますが、 ...-off.php
はサムネイルの処理以外は ...-on.php
と同じです。なので ...-on.php
と同じように関連記事を表示させたい件数を posts_per_page
の矢印の先(値部分)に入力します。
↓ コード編集後
$args = array('post__not_in' => array( $post->ID ),'posts_per_page' => 4,'category__in' => $category_ID,'orderby' => 'rand',);
これで関連記事の表示件数が4件になりました。
今回のカスタマイズは以上です。
最後まで閲覧ありがとうございました。