今回は、無料WordPressテーマ:BizVektorのヘッダー画像を全てのページで表示させる方法を紹介したいと思います。
目次
カスタマイズ前
↓ トップページのみヘッダー画像が表示されている状態
カスタマイズ後
↓ トップページ以外でもヘッダー画像が表示されるようになった
はじめに
ヘッダー画像をすべてのページで表示させるには、 header.php の 107行目付近にある、
<?php echo get_biz_vektor_header_image_home();?>
というコードを、下のコードで置き換えれば、全てのページでヘッダー画像が表示されるようになります。
<?php echo get_biz_vektor_header_image();?>
本当は親テーマの header.php や theme-options.php を直接書き換えれば簡単に出来るんですが、BizVektorでは、親テーマのファイルを直接編集しないように!と言っているので、ここでは子テーマを作って間接的に header.php の内容を書き換えていきます。
1. 子テーマの中に header.php を作成
それでは子テーマ用の header.php を作っていきましょう。
子テーマのフォルダの中に、 header.php というファイルを新規作成します。
1-1. 子テーマのフォルダにすでに header.php がある場合
すでに子テーマのフォルダに header.php がある場合は、下で紹介する _home
部分を消すだけで大丈夫です。
3. header.php を編集
の部分から始めて下さい
2. 親テーマの header.php からコピペ
子テーマ内に header.php を作成したら、次に親テーマ(BizVektor本体)の header.php を全てコピーし、子テーマの header.php に貼り付けます。
これでBizVektorのヘッダーの内容を書き換えられるようになりました。
3. header.php を編集
バージョンによって行数が違うと思いますが、子テーマの header.php の 107行目付近にある、以下のコードを
<?php echo get_biz_vektor_header_image_home();?>
下のコードで置き換えます。
(_home
を消すだけ)
<?php echo get_biz_vektor_header_image();?>
これでヘッダー画像が他のページにも表示されるようになりました。
↓ 固定ページ
↓ アーカイブページ
今回のカスタマイズは以上です。
最後まで閲覧ありがとうございました。