今回は賢威7に用意されている、投稿一覧の画面をコンパクトにする方法をご紹介します。
All in One SEO Pack などのプラグインを使っていると、プラグインでも投稿一覧にカラムを追加するので、サムネイルが縦長に引き伸ばされたり、タイトルが縦読みになってしまったり・・・。
かなりカオスな状態になることもあるかと思います。
今回の記事はそのようなときにオススメな、投稿一覧のカラムをコンパクトにする方法のご紹介です。
- 賢威7.0で追加されたカラムを非表示にする方法
- WordPress で最初から用意されているカラムを非表示にする方法
- 1と2を組み合わせて自分好みにカスタマイズする方法
目次
カスタマイズ前
↓ 色々なカラムが追加されて投稿一覧が見づらい状態
カスタマイズ後
カスタマイズ 1
↓ 「サムネイル」と「h1」,「カラム数」のカラムを非表示に
カスタマイズ 2
↓ 「作成者」,「コメント」,「h1」,「カラム数」のカラムを非表示に
今回はPHPファイルを編集するので、バックアップを取ってから作業するようにして下さい。
画面が真っ白になることもあるので、小さいものでもPHPコードのミスには要注意です。
1. 賢威で追加されたカラムを非表示にする
まずは賢威で追加されたカラムを非表示にするところから始めていきましょう。
賢威7.0(親テーマ)の functions.php の中にある、 function manage_posts_columns()
の else
以下をコメントアウトします。
// $columns['column'] = "カラム数";// $columns['h1'] = "h1";// $columns['thumbnail'] = "アイキャッチ画像";
これで他のテーマと同じ状態に戻りました。
2. WordPressで用意されているカラムを非表示にする
先ほどは賢威が投稿一覧に追加したカラムを非表示にしましたが、今度はWordPressで最初から表示される投稿者とコメントのカラムもを非表示にします。
以下のPHPコードを賢威7本体(親テーマ)や子テーマの functions.php に追加します。
function custom_columns ($columns) {unset($columns['author']); // 作成者unset($columns['comments']); // コメントunset($columns['date']); // 日付return $columns;}add_filter('manage_posts_columns', 'custom_columns');
ここでも function manage_posts_columns
という関数の else
以下を下のようにコメントアウトします。
↓ 上の画像のコード
function manage_posts_columns($columns) {if (isset($_GET['post_type']) and ($_GET['post_type'] == "keni_cc")) {$columns['postid'] = "ショートコード";} else {// $columns['column'] = "カラム数";// $columns['h1'] = "h1";// $columns['thumbnail'] = "アイキャッチ画像";}return $columns;}
↓ コード追加後
3. 投稿一覧を自分が使いやすいようにカスタマイズ
最後にここまでのコードを組み合わせて、投稿一覧を使いやすいようにカスタマイズしてみましょう。
ここではサムネイルのカラムを表示させ、投稿者とコメントのカラムを非表示にしてみます。
賢威で追加されたカラムについては、先ほどと同じように function manage_posts_columns
を以下のようにコメントアウトします。
function manage_posts_columns($columns) {if (isset($_GET['post_type']) and ($_GET['post_type'] == "keni_cc")) {$columns['postid'] = "ショートコード";} else {// $columns['column'] = "カラム数";// $columns['h1'] = "h1";$columns['thumbnail'] = "アイキャッチ画像";}return $columns;}
WordPressで最初から用意されているカラムについては、以下のコードを functions.php に追加して、作成者とコメントのカラムを非表示にします。
function custom_columns ($columns) {unset($columns['author']); // 作成者unset($columns['comments']); // コメントreturn $columns;}add_filter('manage_posts_columns', 'custom_columns');
サムネイルも表示されて、だいぶすっきりとした投稿一覧の画面になりましたね。
これで完成です。
参考サイト:
http://hijiriworld.com/web/wordpress-admin-customize/